【広島】弘法大師が開いた宮島随一の名刹!「大聖院」本坊の御朱印【宮島編③】

スポンサーリンク

平成29年12月30日

宮島の御朱印めぐり旅③

「大願寺」から坂道を徒歩5分で「大聖院」(広島県廿日市市)へ。

多喜山水精寺「大聖院」は、大同元年(806年)弘法大師が唐からの帰途、宮島の弥山で求聞持の百日修法を修め、開創されたと伝わり、宮島で最も歴史が古い寺院です。また、皇室との関係も深く、古くは鳥羽天皇勅命の祈願道場として、近くは明治天皇行幸の宿泊先にもなったそう。

「仁王門」

「仁王像」

仁王門を抜けると、長い階段が続きます。

「御成門」

「鐘楼」

「手水」

境内には可愛いお地蔵様などがたくさん♪

「観音堂」

行基作と伝わる御本尊:十一面観世音菩薩は、厳島神社の後園にあった本地堂に祀られていた本地仏だそう。

お堂の地下には、真っ暗闇の中を進む「戒壇めぐり」もあります。

「目出しダルマ」

ダルマを擦ると開運招福・心願成就の御利益があるそう。

「狸僧」

タヌキの身体の各部分には、人生を成功に導く教えが刻まれ、腹は「物事に対して太っ腹」、金袋は「金運」、笠は「災難から身を守る」などの智恵を授けてくださるそう。

「勅願堂」

鳥羽天皇の勅願道場であり、秀吉の朝鮮出兵(文禄の役)の際に、必勝・海上安全を祈願した波切不動明王を安置します。

境内には他にもいろんな像があります。

 

「摩尼殿」

時眉鬼神(大日如来の化身)・追帳鬼神(虚空菩薩の化身)・魔羅鬼神(不動明王の化身)の三鬼神を全国で唯一お祀りし、弥山三鬼大権現の本坊御祈祷所として、幸せな日々や健康長寿が祈願されます。

「大師堂」

本坊最古の建物であり、弘法大師空海が祀られます。

「五鈷杵」

金剛石(ダイヤモンド)が物体を打ち砕くように、諸々の因縁や諸悪運を防いでくださるそう。

「絵馬」

【御朱印】

授与所でいただきました。


<大聖院>

住所:広島県廿日市市宮島町210

電話:0829-44-0111

公式URL:http://www.galilei.ne.jp/daisyoin/


大聖院のお参りはここからが本番です。

裏山の弥山(標高535m)山上の「弥山本堂」へと、登山道を登ります。

【宮島編④】へつづく↓

平成29年12月30日 宮島の御朱印めぐり旅④ 「大聖院」本坊から、弥山山上の「弥山本堂」を目指します。 弥山山頂(標高5...

🌸広島の【御朱印】まとめ

広島県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。 随時更新中!(17寺社・25体) 【広島市】 広島護国神社 ...

<楽天広告>


にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする