【広島】日本三大弁財天の一つ「厳島弁財天」を祀る「大願寺」の御朱印帳と御朱印【宮島編②】

スポンサーリンク

平成29年12月30日

宮島の御朱印めぐり旅②

「嚴島神社」に続いて参拝出口前の「大願寺」(広島県廿日市市)へ。

亀居山放光院「大願寺」は、開基は不明ですが、鎌倉時代の建仁年間(1201~1203年)僧了海により再興されたと伝わります。室町末期には、厳島神社の修理造営権を握り、道本・尊海・円海など相次いで傑出した住職が出て、厳島神社諸建築の建造や復旧に当たったほか、鍛冶・番匠(大工)・檜皮師などの職人団を率い、筑前筥崎八幡宮・豊前宇佐八幡宮の修理造営にも当たったと伝わります

「楼門」

「手水舎」

「平重盛公御手植松」

厳島弁財天の御神徳に感服した重盛公が、国家安泰を祈願してお手植えしたと伝わります。

「龍神社」

弁財天の使いとされる厳島龍神を祀ります。

「九本松」

樹高18mのクロマツは、伊藤博文候が来島時に植えたと伝わります。

「護摩堂」

総身1丈6尺(4.8m)重量7tの不動明王は、総白壇の不動明王像として日本最大を誇り、嚴島大仏とも呼ばれます。

「本堂」

厳島神社から遷された日本三大弁財天の一つ「厳島弁財天」を祀り、学業や芸術・芸能の神様として信仰されます。毎年6/17の厳島神社弁財天大祭の際、年に1度だけ御開帳されるそう。

他にも、弘法大師作の薬師如来坐像、千畳閣から移された行基作の釈迦如来坐像・阿難尊者像・迦葉尊者像、五重塔から移された釈迦如来坐像・文殊菩薩・普賢菩薩の三尊像が祀られます。

「多宝塔」

大永3年(1523年)建立とされ、御本尊の薬師如来は大願寺に移されています。

高台の多宝塔からは、嚴島神社のほか、五重塔や豊国神社(千畳閣)が一望できます♪

【御朱印】

納経所でいただきました。

【御朱印帳】

カバーなし、小さいサイズです。

他にも、同じデザインで紺色や赤色の御朱印帳もあります。


<大願寺>

住所:広島県廿日市市宮島町3

電話:0829-44-0179

参拝料:無料


【宮島編③】へつづく↓

平成29年12月30日 宮島の御朱印めぐり旅③ 「大願寺」から坂道を徒歩5分で「大聖院」(広島県廿日市市)へ。 多喜山水精...

🌸全国の【御朱印帳】まとめ

都道府県別にこれまでいただいた【御朱印帳】をまとめました。 私の場合は、御朱印帳を都道府県別、お寺と神社別、日蓮宗や霊場専用などで分け...

🌸広島の【御朱印】まとめ

広島県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。 随時更新中!(17寺社・25体) 【広島市】 広島護国神社 ...

<楽天広告>


にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする