【広島】風光明媚な尾道の街並みを望む♪「千光寺」の御朱印&愛染明王の御朱印帳

スポンサーリンク

令和5年7月28日

広島県尾道市の「千光寺」へ。

千光寺公園に駐車し、公園内を散策しながら、千光寺へ向かいます。

千光寺公園内には、キンチョーの蚊取り線香の原料である防虫菊が咲き誇る「白いじゅうたんの丘」「恋人の聖地」もあります♪

この「千光湧水」の円筒部分からは、向島の岩屋山が眺望できます。

尾道の古代のの一つとして、尾道三山の浄土寺・西国寺・千光寺が岩屋山に向けて建立され、大和朝廷の古代陰陽思想とも考えられるそう!

名勝「鼓岩」は、千光寺第二の巨岩であり、岩の上を小石で打つとポンポンと鼓のような音がします。

大相撲尾道場所の石碑には、往年の名力士の名が刻まれます。横綱貴乃花の手形もありました!

公園から随分下ると、ようやくお堂が見えてきました。


大宝山「千光寺」は、大同元年(806年)の開基とされ、中興は源氏の名将・多田満仲公と伝わります。また、大宝山の中腹、海抜約100mに位置し、眼下に尾道水道や瀬戸内海の島々を望めます。

「三十三観音堂」

西国観音霊場札所の御本尊33体が祀られます。

お堂正面の百八煩悩滅除大念珠は、幸せを念じながら回すと珠が落ちてカチカチ音がし、煩悩を打ち消してくださるそう。

「大仙堂」

微笑んだお顔が素敵なニコニコ地蔵が祀られます。

「くさり山」

本堂裏の鳥居をくぐると、石鎚山鎖修業を体験できます!

鎖場の入り口はこんな感じ。

まずは垂直な岩場を10mほど登ります。

ここは歩きやすい靴でないと危険です!

あとはなだらかな岩場だけなので、お手軽に鎖体験ができます。

山頂からは、尾道の美しい風景を堪能♪

「鐘楼」

除夜の鐘として広く親しまる「時の鐘」は、尾道名物の一つだそう。

鐘楼からの展望♪

大師堂から本堂へは、この巨岩の間を抜けます。

「梵字岩」

巨岩には、円形の中に光明真言、大日如来真言の梵字が刻まれます。

カラフルな風鈴が青空に映えますね♪

「本堂」

聖徳太子の御作と伝わる御本尊:千手観世音菩薩は、火伏せの観音とも称され、延命長寿・夫婦円満・試験合格など諸願成就の御利益があるそう。

また、舞台造りの本堂は、冬至の朝日が正面の岩屋山から昇るように建立されています。

【御朱印】

大師堂脇の授与所でいただきました。

弘法大師空海の御誕生1250年記念御朱印です。

以前いただいた御朱印です。

【御朱印帳】

カバーなし、大きいサイズです。

道釈画家・七類堂天谿が描いた愛染明王の色鮮やかな御朱印帳です。

作者は、中国南宋五山・天童寺から天童第一座の称号を授与されたそう。

達筆なサイン付きです。


<千光寺>

住所:広島県尾道市東土堂町15-1

電話:0848-23-2310

拝観料:無料

駐車場:千光寺公園駐車場(約300台)あり(1日600円)

公式URL:https://www.senkouji.jp/


大師堂裏の階段をひたすら登ります。

山頂に展望台が出来ていました。

展望台からの尾道の眺め♪

売店でソフトクリームも食べることができます♪

(千光寺公園の駐車場で割引券をもらえますよ~)


続いて、尾道の街並みを散策します。

「天寧寺」「艮神社」の御朱印はこちら↓

平成30年1月1日 広島県尾道市の「天寧寺」へ。 「天寧寺」は、貞治6年(1367年)京都五山の普明国師を開山とし、室町幕府2代...
平成30年1月1日 広島県尾道市の「艮神社」へ。 「艮神社」(うしとらじんじゃ)は、千光寺ロープウェイ山麓駅の真横にあり、千光寺...

🌸全国の【御朱印帳】まとめ

都道府県別にこれまでいただいた【御朱印帳】をまとめました。 私の場合は、御朱印帳を都道府県別、お寺と神社別、日蓮宗や霊場専用などで分け...

🌸広島の【御朱印】まとめ

広島県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。 随時更新中!(17寺社・25体) 【広島市】 広島護国神社 ...

<楽天広告>

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

尾道ラーメン 壱番館 10食
価格:3121円(税込、送料別) (2018/1/3時点)


にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする