
【東京】安産・子授けを祈願する♪「水天宮」の四神が可愛い御朱印帳と御朱印
令和元年8月25日 東京都中央区の「水天宮」へ。 「水天宮」は、文政元年(1818年)港区赤羽にあった有馬藩邸に、当時の第9代藩...
東海・関西の寺社を中心に、御朱印約1,300体・御朱印帳約130冊を掲載!趣味の山歩きとランニングを生かして、山を越え、街を走り、美味しいものも食べながら、できる限り自分の足で寺社を回ろうと思います♪
令和元年8月25日 東京都中央区の「水天宮」へ。 「水天宮」は、文政元年(1818年)港区赤羽にあった有馬藩邸に、当時の第9代藩...
平成29年7月15日(※R1.8.25追記) 東京都千代田区の「日枝神社」へ。 「日枝神社」は、武蔵野開拓の祖神・江戸の郷の守護...
平成29年7月15日(R1.8.25追記) 東京都港区の「烏森神社」へ。 「烏森神社」は、古くこの地が江戸湾の松林であった頃、烏...
東京都でいただいた【御朱印】を市区別にまとめてみました。 23区を中心に、達筆なものやカラフルな限定御朱印が多いですね♪ 随時更...
令和元年7月14日 長野県長野市の「善光寺」へ。 「善光寺」は、一光三尊阿弥陀如来を御本尊とし、インドから百済国へと渡り、欽明天...
令和元年6月27日 愛知県日進市の「白山宮」へ。 「白山宮」は、創立年代は不詳ですが、延喜以前に加賀白山のご分霊を勧請したと伝わ...
令和元年5月29日 京都市右京区の「常寂光寺」へ。 「常寂光寺」は、古くより紅葉と鹿の名所として知られる小倉山山腹に位置し、慶長...
平成29年2月12日(※R1.7.20追記) 三重県伊勢市の「二見興玉神社」へ。 伊勢志摩国立公園「二見浦」の海岸沿いに鎮座しま...
平成29年1月29日(※R1.7.20追記) 三重県鳥羽市の「神明神社」へ。 「神明神社」は、創立年代は不詳ですが、神明八幡宮と...
令和元年7月6日 横浜市港北区の「菊名神社」へ。 「菊名神社」は、昭和初期までこの菊名の地で信仰を集めてきた、神明社(天照大御神...